■カテゴリ「ゴスペラーズ LIVE」の記事一覧
[2025/05/15] [PR]
[2011/08/28] だい16かいせかいいさんげきじょう@こうやさん
[2011/07/27] ソルパワなにわサミットいちにちめ
[2011/01/14] 岸和田 讃歌
[2011/01/13] 舞鶴讃歌
[2010/12/19] 響ツアー@大阪
[2009/12/27] よよぎあとがき
[2009/12/27] 十五周年漂流記代々木語録
[2011/08/28] だい16かいせかいいさんげきじょう@こうやさん
[2011/07/27] ソルパワなにわサミットいちにちめ
[2011/01/14] 岸和田 讃歌
[2011/01/13] 舞鶴讃歌
[2010/12/19] 響ツアー@大阪
[2009/12/27] よよぎあとがき
[2009/12/27] 十五周年漂流記代々木語録
category :ゴスペラーズ LIVE
行って来ました、高野山へ。
世界遺産劇場 ゴスペラーズver.に讃歌のためです。
関西にいながら高野山に行くのは初めて。
なんか行きたい行きたいと思いながら、あの神聖な土地になかなか足を踏み入れられず。。。
いや、遠そう、と敬遠していたのも事実です笑
でも意外と近いことが分かりました(約3時間で到着)
着いたときは結構晴れていて、でも山上へ行くとやはり涼しく、
ちょうど過ごしやすくって。
ライブちょっと前にはもんすごい豪雨に見舞われ、ライブ大丈夫かなと
本気で心配しましたが、ライブが始まるとだんだん晴れていくという。
数々の野外ライブでも兄さんたちの出番が始まると雨が止むというのは
もうほとんど神がかってます笑
そんなライブへ讃歌するために高野山山上へ。
なかなかの急斜面とちょっと緊張しながら乗ったロープウェー。
乗るとき足元ちょっと変な感じ。
ちょうど止まってるエスカレーターに乗ったときのような。
5分で山上へ到着。
まずはお大師さまにご挨拶。
山内バスで奥の院前で降りてから奥之院御廟まで参道を通りながらの森林浴。
といったら怒られそうですが、途中、歴史上の人物や様々な企業の
墓石・供養塔を見て周って拝みつつ見学。
あれだけの数のお墓があるだけでも圧巻です。
あらゆる地域の歴史上の人物や企業があるのも、やはり高野山への
信仰心が強いのだなと感じました。
御廟へ続く御廟橋を渡る前に礼をして一層神聖な気持ちになり、
いざ御廟へ着くと吸い込まれそうな空気感。
こんなことは初めてで言葉少なに歩みを進めて行きました。
寺内を見学してまわったらあっという間にライブの時間。
とにかくちょうど兄さんたちもライブリハしている2時3時あたりが
もっとも雨が降っていて、寺内で足止めくらったために
もっと見てまわりたかったのにほとんどまわれず、、、
その代わり中でご住職のありがたいお言葉が聴けたのは良かったかも。
小降りになってきたもののカッパの用意をしながら会場にあわただしく到着。
会場は横に10人3ブロック、縦40列くらいの客席にびっしり。
舞台は壇上伽藍の金堂扉前の階段下に。
舞台向かって左には赤い根本大塔が見えました。
結構急な階段の一番上上手に真理さん、下手にドラムの杉野さん。
真ん中にバリさん。
あんな高いところさぞこわいんじゃないだろうかと人事ながら考えていると^^;
兄さん達しずかーにご登場。
1曲目のDreamin'からテンションMAXです笑
MCも多々アリ、その中でも高野山とリーダーの話。
相撲好きのお父さんに連れられていった学生相撲に出ていた、
高野山大学の力士にえらく惹かれたそうで。
名門近大相撲部員に対して高野山大学の相撲部員は小柄ながら存在感、
たたずまいが違う、と少年ながらに思ったそうです。
そんな高野山大学の上の宿坊から大学を見て感動のリーダー。
相撲部員に来てほしいなぁ、と本番中に言ってたけど願い叶わず^^;
でも同じくMC中にこうやくんに出てほしい、と言ったら、
エンディングにご住職と登場。
しくさがかわいくて、某黄色いにくいやつ系のかわいさです。
真理さんが思わずひざまづいて下から覗き込んだりしたら照れたようなしぐさとか(笑)
まさかのラスト”Simple Words”もご住職と一緒に手をたたいて舞台真ん中で
聴いてる並びはなんともいえず面白かった^^;
いやいや、最後の”こうやくん撮影会”まで住職、こうやくんお疲れ様でした&ありがとうございました。
ライブ中一番感動したところはやはり、鐘の音。
17時始まりでちょうど18時前に歌い始めた”あの鐘を鳴らすのはあなた”が
歌い終わった瞬間に隣の鐘楼↑から鐘の音。
またその後数分は鐘の音をバックにしたトークはとっても幻想的。
やはりこんなことはお寺での年越しライブとか行かないとなかなかないんじゃないか(笑)と貴重な経験となりました。
さらにエンディングの挨拶のときには虫の音も聞こえてこれもなんとも言えない
空気感が。
舞台とその周りすべてが「世界遺産劇場」という名にふさわしい
とても良いライブでした。
そんなこんなでライブだけでなく高野山すべてに満喫してきました。
平成27年にはこうやくん↑がイメージキャラクターの「高野山開創1200年記念大法会」もある高野山。
またかならず行きます。心身ともに癒されに。
それまで精進します。。。
*set list*
1.Dreamin'
2.熱帯夜
~MC
3.Oh Girl
4.恋のプールサイド
~MC
5.BLUE BIRDLAND
~MC
6.Shall we dance?
7.見つめられない
~MC
8.永遠に(アカペラver.)
~MC
9.Tiger Rag
10.あの鐘を鳴らすのはあなた
ここで6時の鐘
11.NEVER STOP
12.セプテノーヴァ
13.愛のシューティング・スター
14.Let it go
アンコール
15.BRIDGE
こうやくんと一緒に
16.Simple Words
PR
category :ゴスペラーズ LIVE
ソルパワなにわサミット1日目参加。
一年ぶりのなにわ。
3時間は優に越すステージお疲れっした!
熱いステージだった。
なにわサミットはやはり"普段着で地味"なJAYEさんがいないと
来た甲斐がないって感じで(笑)
TAKEさんとの掛け合いもすんごいパワー☆
兄さんたちの真緑のスーツと真っ赤なJAYEさんは、クリスマス仕様さながらなセッション。Lean on meカッコ良かったぁ。
あ、私はキーもちょうど合うユタカさんパートを歌いましたよ。
ユタカさんといえば、ファンク兄弟のお兄ちゃんは真ん中通路から出てきて後ろ姿が見れた。
やっぱりオーラスのSOUL POWERオールスターズは圧巻。
振り付けも覚えやすくて。
なかなか生で見られる機会が少ないのが残念。
ここ数年のマーチンさんのソウルブラザーがメール楽しみ。今年は大澤さん。マーチンとは昔からの付き合いとあって、楽しそうだし、それを見ているのも楽しかった。
そいったセッションもホストの1組でもあるスクープ、みんな良かったけど、兄さんたちのほとんどミニライブ状態はファンにとっては嬉しい限り。
でもそこはソウルの祭典。選曲も濃ゆいものばかりで、今年は5本のスタンドマイクがなかったもののReal tightが聴けたのは秀逸。
見つめられないも熱帯夜も聴けて。
もう終わりかと思ったときにソルパワTシャツを着たタケテツ親子も見れて満足!あのふたり掛け合いは何度見ても面白い。
明日ラストはもっと盛り上がるんだろうなぁ。
さっ、仕事仕事

でも今日は久々に非日常を味わって良かった◎
category :ゴスペラーズ LIVE
舞鶴響から1夜明け、暗い中名残惜しくホテルを出発。
いつも通り仕事をテキトーにこなしてからダッシュで岸和田へ。
順調に会場に着いた。
席は、ちょうどドラムの杉野さんが見えない、L2列での今回。
ライブ中、リーダーが結構下手側を見てくれ、個人的にほくほく(笑)
北さんも最後の挨拶で言っていたけれど、男らしいカクカクとコの
字形の2階3階のせり出しで、舞台と客席が近い。
全体的に中央にまとまっている感じで音の響きもいい感じ。
2階の私も舞台に結構近く、上から色々俯瞰的に見れて、またいつもと
違って楽しくみれた。
今回の響ツアーは、バンドメンバーさんが大活躍。
冒頭からキーボード真理さん登場で、途中からはベースのストーさんも
お芝居に加わり。
お芝居だけでなく、最近は、曲中、メンバーに代わって、手拍子を促して
くれたり、と見ているこちらとしても楽しかった。
これぞツアーの醍醐味ですね。
あ、今回今日も今日とて、ハッピーニューイヤーのところでは、
"うん、曲がいいねぇ、今月いっぱいはこれでいこう"と言い訳あり^^;)、
リーダーが曲頭で間違えて、ごまかし切れなかったり、ユタカさんは
いつも通り、華麗に店の扉を開けながらクルクル回転していたり。
黒ぽんのウクレレもミスなく(笑)
この日はアルモニアの酒井さんは声がのびやかで、気持ちよく帰ることが
できました。
デビューして間もない頃(だったかな?)、ショッピングモールに来たことがあった
という岸和田、どんなに遠いとこかと思っていたけれど、
意外と行ける街でした。
とっても音の良かったこの会場、また来たいです。
category :ゴスペラーズ LIVE
1月10日舞鶴総合文化会@ハモリ倶楽部 響
今年初讃歌。初舞鶴。
天気予報で西日本の日本海側は荒れる、と聞いて太平洋側在住の私は
ひびっていた。
が、着いてみると、さほど雪は降っておらず、かえって雪が降ってる方が
寒くなく感じた。
酒井さんは、寒いねぇ、とラストの挨拶で開口一番言っていたけれど。
この日は、なんだか会場全体がひとつになったように、とても盛り上がってるように感じた。
会場の場所柄か、2階の後ろの方の空席が目立っていたけれど、そんなこと関係なく。360度から音が来るみたいな。
曲は、年始を過ぎてハッピーニューイヤーが聴けるとは思っていなかった。
と、曲後のMCで店長 酒井さんが、"今日は成人の日だけど今月いっぱいはこの曲でいくからな"、と誰に言い訳してるのか分からない酒井さんの台詞が面白かった(笑)
でも酒井さんの声が冬のシンとした寒さを思わせて、気持ち良く。
そうかと思えば、新大阪のカップリング、ユタカさん作詩、黒ぽん、妹尾さん作曲の冬物語を久々に聴いて暖かくなった。
あ、今更ですが、メンバーがお店での出し物として考えて歌った曲はセトリに入ってないんですね。
ついハプニング待ちなところがあり(^^;)、1, 2, 3 for 5の1のとこが無音になってヒヤッとしたり、靴は履いたままの黒ぽん歌うとこで、リーダーが思わず一緒に歌っちゃってリーダー微笑む、みたいなとこがあって聴いてる方としては楽しかったり(笑)
ラストは終電の時間があってか、アンコールラストの前に客席から帰ろうとする人に向かって、お気をつけて、とリーダー。
帰るんなら今ですよ、と言われるや、続々と帰る人が出てきたら、♪また~会う~日まで~と5人即興で歌ってくれたり。
いつも通り5人の息ぴったりなライブが見れて大満足な1日でした。
ライブと前後して天橋立観光。
あまり寒くない、とは言っても天橋立の全貌を見ようと山登ったら吹雪いてきて、あっと言う間に、天橋立が白んだ中に隠れたり出てきたり。
お決まりの股のぞきもしてきましたが、後ろに倒れんじゃないかと怖くなって、5秒と見てられませんでした(笑)
が雪の中の天橋立は、幻想的な感じがして良かった。
ライブで行った広島に続き、日本三景の2つ目制覇。
ただ、十五周年漂流記の春夏で行った松山よろしく、今回も坂の上の雲にちょいゆかりの地である、舞鶴港周辺を散策できなかったのが心残り。
是非次のアルバム引っさげてのツアーにも来て欲しいなぁ。
物販ブースのコンテナに後ろ向きの手作り工房『タン』のだるまさんが。
後ろから覗き込んでいたら、優しいお兄さんがこちらに向けてくれてパシャリ。
category :ゴスペラーズ LIVE
行ってきた、ハモリ倶楽部響ツアー@グランキューブ大阪。
回るユタカさん再び!
2days行ってきましたが、やはり各回何かしらあって面白い。
1日目。
リーダー千里中央に懐かしくなって行った!?
最後酒井さんがのどの売り切れ。明日大丈夫?
と思った2日目。
出だしからバッチリ。
今度はリーダーが歌詞間違えたあたりからおかしくなって、
まさかの会場下りて歌って大盛り上がり。
相変わらず妖艶ユタカさん。
とっても調子いい&楽しいを宣言した北さん。
ウクレレちょっとヒヤヒヤもの(笑)&最後の挨拶で背中で
謎のメンバーへのサインをしていた黒ぽん。
歌は歌で一緒に口ぱくしながら、間違えながら遅れながら
振りつけを一緒にし、満喫!
今回はバンメン・真理さんとストーさんも参加のお芝居で
また違った楽しさ。
充実した約2時間40分♪
もっと愛シューの振り付けちゃんと覚えなきゃ、と思った今回ツアー
自分初讃歌の大阪でした!
あ、会場には近ちゃん先輩(@早稲田)からお花。
帰りに、MCでも酒井さんのつぶやきでも話題になっていた、
会場とリーガの前の川に浮かぶ巨大アヒル氏。
会場上からみるとかわいいー、なんて思ったけど、
近づいてみると・・・やはり圧巻です。
ps.グッズのハニーキャンディーを買ってみた。
リーダーだった。
一緒に行ったゴス友さんもリーダー2連続。
リーダーが多いのだろうか、各会場でも、、、
category :ゴスペラーズ LIVE
とにかくこの代々木に行った土曜、日曜は時間がなく。
もう1日でも時間があれば、私の好きな横浜港にも行きたかった
(また寒いでしょうけど;)。
1日目、早い飛行機が取れなかった為に、会場に着いた頃には日が暮れ始め、、、

トイレに長蛇ってたら開演ギリギリ!
帰りは寒空の中待った甲斐あって、終演後のバンメンさんたちと、兄さまたちを結構近い距離で見れ(リーダーが”北山風に言うと、風邪ひかないでね”と言ってくれた)。その為ホテルに帰ったのは日付が変わり( ̄▽ ̄;
で翌日、チェックアウトギリギリに出て、そのまま新宿へ行き、初新宿中村屋さん本店2Fでカリー!

私はインドカリー、にはせずにシーフードと野菜のカリー。うまかった。
でその後、お気に入りのシャツ屋さんに寄ってから急いで会場へ。
で着いたら着いたで今日は快晴!ってことで、あっちからこっちからまたツアトラ撮影会(笑)

そしてまだ時間があったので、あまり普段グッズを買わない私もプロデューサーにつられて?ストラップを購入(2コ目)。かわいい王冠だけ外して使う、ということは大きい声では言えない(^^;

そして・・・ライブも終わり、最後の5人様も見れず(というか楽屋打ち上げで大盛り上がりだったのですね)、あっという間に帰途に着きましたとさ。
そうそう千秋楽前にお花の数々を見ました。




とにもかくにも代々木だけでなく、改めて春夏秋冬、楽しいツアーをグラシアスでしたm(__)m
ps.そういえば今年はゴスマニアからクリスマスカードがなかったですね↓
その代わりに○△□のイラスト?( ̄▽ ̄)
でも年末年始になるとSMFGのCMの
スタンドバイミーが嬉しい今日この頃。
もう1日でも時間があれば、私の好きな横浜港にも行きたかった
(また寒いでしょうけど;)。
1日目、早い飛行機が取れなかった為に、会場に着いた頃には日が暮れ始め、、、
トイレに長蛇ってたら開演ギリギリ!
帰りは寒空の中待った甲斐あって、終演後のバンメンさんたちと、兄さまたちを結構近い距離で見れ(リーダーが”北山風に言うと、風邪ひかないでね”と言ってくれた)。その為ホテルに帰ったのは日付が変わり( ̄▽ ̄;
で翌日、チェックアウトギリギリに出て、そのまま新宿へ行き、初新宿中村屋さん本店2Fでカリー!
私はインドカリー、にはせずにシーフードと野菜のカリー。うまかった。
でその後、お気に入りのシャツ屋さんに寄ってから急いで会場へ。
で着いたら着いたで今日は快晴!ってことで、あっちからこっちからまたツアトラ撮影会(笑)
そしてまだ時間があったので、あまり普段グッズを買わない私もプロデューサーにつられて?ストラップを購入(2コ目)。かわいい王冠だけ外して使う、ということは大きい声では言えない(^^;
そして・・・ライブも終わり、最後の5人様も見れず(というか楽屋打ち上げで大盛り上がりだったのですね)、あっという間に帰途に着きましたとさ。
そうそう千秋楽前にお花の数々を見ました。
とにもかくにも代々木だけでなく、改めて春夏秋冬、楽しいツアーをグラシアスでしたm(__)m
ps.そういえば今年はゴスマニアからクリスマスカードがなかったですね↓
その代わりに○△□のイラスト?( ̄▽ ̄)
でも年末年始になるとSMFGのCMの

category :ゴスペラーズ LIVE
何でしょう、毎年毎年クリスマスが終わると、年末感が一気に押し寄せてくる
この感じは(-_-;)
代々木1日目からちょうど1週間です。まだ余韻が抜けきれてませんが、
来年のWOWOW、さらには春のDVDが待ち遠しい今日この頃。
そんな代々木。
2日目はなんだかんだテレビが入っていたからか、1日目の方がいい感じに力が抜けていたようで面白かった。いや2日目はWOWOWさんが入っていたからこそ盛り上がってたかな?。今年の抱負の結果も聞けたし(WOWOWには入るだろうか・・・)
そんな1日目のフレーズたち。
・ハモる圧力団体
角のCMの話で。「CM出られたのも皆さんの(買ってくれたという)実数と、あとお客様相談室に”ゴスペラーズをCMに出して下さい”という声が妙に多かったです、とサントリーの人が言ってました」とヤングが言うと、リーダーが「我々はもう”ハモる圧力団体”と化してますからね」と。その横で北さん大爆笑。
・鉄板だなぁ
女優ミラー紹介時、スイッチは”ちょうつがい”についてますので、といって客席ウケた後、黒ぽんボソっと「ちょうつがいは鉄板だなぁ」と(笑)。満足気に言っている感じがまたよかった。
それに続いて「冬のユタカ」で彼女がトイレに行く、という設定で”洗面台に女優ミラーあるからー、だからスイッチはちょうつがいについてるからー”とユタカさんがマイクオフで洗面台(舞台袖)に向けて叫んでるとこも鉄板でしたよ

・陽ちゃん!
”冬のユタカ”でいとこの陽ちゃん役を呼ぶときのヤング(あ、これは全公演ですね)
秋冬最初の頃の小倉公演の時はひどくびっくりした言い方だったのが、1ヶ月後の京都のときには落ち着いた言い方になってましたが(^^;
ので最初聞いた時はちと背中がかゆくなりかけましたが、後半には慣れてきた。
その陽ちゃんが”ユタ”と低音ボイスで呼ぶとこも結構ツボ。
劇後、そのたった2人しかいない役者をまさに”劇団ふたり”だね、と酒井さん笑
コンサート中劇を解説しているときのこと。
安:(望遠鏡を見ている北さんのことを)動かないって決めたらほんと動かないからね
村:ホルマリン漬けみたいになってるもんね
と北さんの迫真の演技?について触れ、
さらにリーダー、”ユタカさんってのはやさしい彼氏なんだろうな、でも友達どまりなわけ(ユタカさんはモテると思うよ、と酒井さんフォロー、も流される笑)あったかいとこに入って寝てる横で踊りまくってるんだぜ、そりゃ彼女も起きるよ!”と振って落とす笑
村:冬のユタカは完全なるフィクションですので、いとこ同士ではありません
酒:北山さん月に行かないで、というお手紙も不要です
そして話は変わって15年前の原宿ルイードの話へと移っていったのです。
・それが間違いの元だったんじゃねぇか?
初ライブで散々だったという話の後にデビュー当時の全曲の振り付けは黒沢さんが考えていたんだ、という話をしていたときのご本人のことば。そんなことはないさ、俺たちに間違いはないさ、と全力でフォローするヤングにまた会場爆笑。
などなど、でっかいねぇ(酒井さん談)の代々木では、兄さんたちのひとつひとつの言葉にもでっかい笑いとなってほんとに楽しかった。
そういえば、周年になるとやたらと強調するのがゴスの特徴、と言っていたリーダー(笑)。10周年のときにはもうすぐ10年今年は10年と言っていたら、”もう10年はいいです”とお手紙をもらった、と酒井さんも暴露(笑)。えぇ?!そうだったの?と驚くメンバー。
そんな方もおられるでしょうが笑、そんな手紙にもめげず、15周年のこの1年もまた周年をひっぱって盛り上がりたいものです

来年1月中旬に来るらしい、記念すべきGOSMANIA55号


海外でファンの集いやるより、また全国津々浦々回ってほしい。っていうのは全国ツアー回ったばかりの兄さんたちには酷でしょうか(^^;さだ●さしさんはもっと回ってらっしゃるようですし(笑)ゴス兄さんたちも追いつけ追い越せで!?
Recent Entries
(01/26)
(01/23)
(01/11)
(01/08)
(01/07)
(01/01)
(12/10)
Favorite Blogs
Bookmarks
NEW SINGLE
NEW ALBUM
Categories
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:siba
音楽・お笑い・芝居が好きな
西の方在住者。A型。♀
★お気に入り
・ゴスペラーズ(サカイスト)
・TEAM NACS(安田国民)
・南河内万歳一座
・最近気になる芸人:サカイスト
音楽・お笑い・芝居が好きな
西の方在住者。A型。♀
★お気に入り
・ゴスペラーズ(サカイスト)
・TEAM NACS(安田国民)
・南河内万歳一座
・最近気になる芸人:サカイスト
FLO:Q
Choi-Cate KOBE
Archives